archive: 2017年10月 1/1
喉のダメージスパイラル
No image
朝晩はめっきり冷え込み、乾燥が気になる季節になりました。空気中の湿度が足りなければ、肌も喉も当たり前に乾燥します。常時鼻呼吸でも喉は渇きます。口呼吸よりはマシってだけです。喉の乾燥は万病の元とも言われます。歌唱に関しての悪影響は説明するまでもありません。関連記事:「喉の違和感を見過ごすな!」加湿器やはちみつ等で対処したところで、それは一時的なものです。冷気、乾燥、細菌、ウィルス……お外は危険でいっぱ...
- closed
- closed
2017/10/27 (Fri)
Category 雑記
歌唱法解説:ネイゾルミックス
No image
ネイゾルミックス・ネイゾル唱法とはネイゾル……鼻の、鼻声の、鼻音の。ネイゾルミックスとは、いわゆる鼻にかけたミックスボイス。鼻腔共鳴を強く意識した軽やかで個性的な声を意味していると思います。取り扱っているボイトレ教室だと鼻を摘んで練習させたりします。...
- closed
- closed
2017/10/22 (Sun)
Category 歌唱法解説(発声法分析)
怪しいボイストレーナー(NGワード)
No image
個人的に違和感を覚える……というか。違和感のあるボイストレーナーがよく使う言葉です。...
- closed
- closed
2017/10/12 (Thu)
Category ボイストレーニング
聞く耳持ってる?
No image
歌が上手い人は「耳が良い人」が多いです。歌が微妙でも耳の良い人はいるかもしれませんが、いつまで経っても歌唱力にフィードバックできない場合はそもそもの「耳が良い」という意味を勘違いしているかもしれません。聞く耳……聴く耳というより、利く耳でしょうか。聴力ではなく聴き分ける力。発声の粗や歌唱技術を見抜く力。理想とする歌声を表現するための発声法や練習法を選別する力……。自分の耳に自信はありますか?...
- closed
- closed
2017/10/06 (Fri)
Category ボイストレーニング
歌唱法解説:矢沢永吉/アリよさらば
No image
世界のYAZAWAの発声ペンキ屋のオジサンが熱狂的なファンでしたが、世代も趣味も違うので私にはピンと来ませんでした。ガキには魅力がわからなかった、と言えるかもしれません。発声をなんとなく学んだ上で矢沢さんの歌声をそれとなく検証してみると……。...
- closed
- closed
2017/10/02 (Mon)
Category 歌唱法解説(発声法分析)