発声時の姿勢について
- CATEGORYボイストレーニング
肩の力を抜いて重心をミゾオチ付近に下ろす。
顎をちょっと引いて、なるべくその位置をキープ。
私が気をつけているのはこのくらいですが、これさえ守ってない時もあります。
本音を言えば、
各自が楽に歌える姿勢が一番だと思います。
ただし高音域でアゴが上がってしまう人は少し気をつけた方がいい場合があります。
「喉締め」「張り上げ」「極度のハイラリ」等が発症している恐れがあります。
各自が出音で判断してください。ニワトリを絞めたような耳障りな声が出ているかもしれません。
息苦しくてついつい顎が上がってしまう。筋力不足(下側方向)や脱力不足が原因だと思います。
これも好きな方を選んで構わないと思います。
サンプル音源の多くは座椅子にもたれて歌っています。
顎をちょっと引いて、なるべくその位置をキープ。
私が気をつけているのはこのくらいですが、これさえ守ってない時もあります。
本音を言えば、
歌唱(発声)時の正しい姿勢なんてない
各自が楽に歌える姿勢が一番だと思います。
ただし高音域でアゴが上がってしまう人は少し気をつけた方がいい場合があります。
アゴが上がるのは悪発声の特徴かも
「喉締め」「張り上げ」「極度のハイラリ」等が発症している恐れがあります。
各自が出音で判断してください。ニワトリを絞めたような耳障りな声が出ているかもしれません。
息苦しくてついつい顎が上がってしまう。筋力不足(下側方向)や脱力不足が原因だと思います。
立って歌うか座って歌うか
これも好きな方を選んで構わないと思います。
サンプル音源の多くは座椅子にもたれて歌っています。