俺流アンザッツ:仮声帯

仮声帯の使い方は以前にも紹介しましたが、

関連記事:「歌唱法解説:仮声帯唱法
関連記事:「声帯を引く方向(喉を開く方向)

声帯を引く感覚が理解できるのなら、このやり方が安全・確実です。
仮声帯の鳴らし方。数ある中の一例です。

後⇔前下⇔前上



お(あ)で後ろに引く。無表情で口はほとんど開けない
あ(え)で前下に引く。無表情のまま下顎を開く
え(い)で前上に引く。顔をしかめて口角を持ち上げる

喉の感覚を記憶したら、真顔で同じ音を出す。
その音を上げたり下げたりしてみる。

地声ミックス+仮声帯



裏声ミックス+仮声帯



【注意点】

・声門閉鎖を緩めないこと
・呼気をあまり強めないこと
・いきなり長時間やらないこと

喉の調子に気をつけて色々と試してみてください。
仮声帯はガナリ声だけではなく、クリーントーンにも影響を与えます。
良いことばかりではないので、むやみやたらと使い過ぎないようにしましょう。

フォールス・コード・チャンティング



関連記事:「健康的なデスボイス
関連記事