微妙にダミ声
- CATEGORYボイストレーニング
これは上級者向けの記事です。
基礎力をしっかりと備えており、下記の項目を理解している人が対象です。
関連記事:「ハスキーボイスは作れる」
関連記事:「俺流アンザッツ:仮声帯」
関連記事:「ミックスボイスの真意」
ダミ声……ガラガラ声、かすれたような声、一般的には悪声。
ハスキーボイスと似たような特徴ですが、私の中では分類が異なります。
喉締めが絡んだ悪声。前上(志村要素)が強いハスキーボイスやガナリ声。
から「コメディ要素」をなるべく消したものを「歌に使えるダミ声」と定義しています。
が、声種が好みに合わないなら「出せる必要はない」と思います。
喉の機能がどうこうとはあまり関係ない部分のような気がします。
A.ゲゲゲの鬼太郎(ヘッド寄り)
B.ゲゲゲの鬼太郎(ややチェスト寄り)
C.ゲゲゲの鬼太郎(ほぼ喉声)
AやBならブルースとかで一応使いどころがありそうですが、ダミ声加減が結構微妙というか……。
こういうのは自然に歌って「そうなる人」が多いので、テクニックで出そうとすると難易度は高めです。
CはYouTubeで見た浪曲師の声真似をしてみたのですが、
WaveToneみたいな音程解析ソフトで確認すると結構カオスな感じになってます。
声の響きとしてはlowlow域からhihihi域まで頻出してるっぽいです。
つまりは様々な「悪声要素」が含まれているということです。
悪ふざけレベルの再現度だとは思いますが、声真似自体はそんなに難しくないです。
志村ベースのダミ声要素を大げさに強調して、各筋群の稼動と響きの連動を喉と耳で感じ取りましょう。
ANTHEM/Venom Strike(志村ヘッド? 浪曲ヘッド?)
あとは「癖の強い喉声発声」を矯正してやればいいわけです。
Cみたいにしか歌えない人が発声を改善していく途中の「過渡期の声」を取捨選択していく感じでしょうか。
二度手間といえば二度手間ですが、たぶん初めからAやBを狙うよりは苦労しないと思います。
実際に私もそのルートを通りましたが、半日かからずに終わりました。
言うまでもないですが、バランスを壊しやすい発声です。
そのへんを自分で調整して欲しいから「上級者向け」なのです。
難しいから後回しにしている、のではなくて、
最初から「それっぽい」のができちゃうから厄介なのです。
チェストボイスを充実させる前に「仮声帯」や「ガム」になんて手を出すものではありません。
物の順序を無視したままでは、カエルの鳴き声から一生脱却できないでしょう。
基礎力をしっかりと備えており、下記の項目を理解している人が対象です。
関連記事:「ハスキーボイスは作れる」
関連記事:「俺流アンザッツ:仮声帯」
関連記事:「ミックスボイスの真意」
ダミ声……ガラガラ声、かすれたような声、一般的には悪声。
ハスキーボイスと似たような特徴ですが、私の中では分類が異なります。
喉締めが絡んだ悪声。前上(志村要素)が強いハスキーボイスやガナリ声。
から「コメディ要素」をなるべく消したものを「歌に使えるダミ声」と定義しています。
が、声種が好みに合わないなら「出せる必要はない」と思います。
喉の機能がどうこうとはあまり関係ない部分のような気がします。
A.ゲゲゲの鬼太郎(ヘッド寄り)
B.ゲゲゲの鬼太郎(ややチェスト寄り)
C.ゲゲゲの鬼太郎(ほぼ喉声)
AやBならブルースとかで一応使いどころがありそうですが、ダミ声加減が結構微妙というか……。
こういうのは自然に歌って「そうなる人」が多いので、テクニックで出そうとすると難易度は高めです。
CはYouTubeで見た浪曲師の声真似をしてみたのですが、
WaveToneみたいな音程解析ソフトで確認すると結構カオスな感じになってます。
声の響きとしてはlowlow域からhihihi域まで頻出してるっぽいです。
つまりは様々な「悪声要素」が含まれているということです。
悪ふざけレベルの再現度だとは思いますが、声真似自体はそんなに難しくないです。
志村ベースのダミ声要素を大げさに強調して、各筋群の稼動と響きの連動を喉と耳で感じ取りましょう。
ANTHEM/Venom Strike(志村ヘッド? 浪曲ヘッド?)
あとは「癖の強い喉声発声」を矯正してやればいいわけです。
Cみたいにしか歌えない人が発声を改善していく途中の「過渡期の声」を取捨選択していく感じでしょうか。
二度手間といえば二度手間ですが、たぶん初めからAやBを狙うよりは苦労しないと思います。
実際に私もそのルートを通りましたが、半日かからずに終わりました。
言うまでもないですが、バランスを壊しやすい発声です。
そのへんを自分で調整して欲しいから「上級者向け」なのです。
難しいから後回しにしている、のではなくて、
最初から「それっぽい」のができちゃうから厄介なのです。
チェストボイスを充実させる前に「仮声帯」や「ガム」になんて手を出すものではありません。
物の順序を無視したままでは、カエルの鳴き声から一生脱却できないでしょう。