低音ミックスボイスの出し方・練習法
- CATEGORYボイストレーニング
低音なのにミックスボイス?
高音のhiG(G5)は実際に出せてさえいればミックスボイスと断定しても問題ありません。
キンキンしてようが裏声に聞こえようがヘッドボイスはヘッドボイスです。
つまりは頭に響かせるミックスボイスでないと男性に出すのは難しい音階なのです。
しかしlowG(G2)は違います。
低音が得意な人なら難なく出せますし、そうでない人でもどうにか音を出すだけならできると思います。
喉声ならね!
ミックスボイス=高音のイメージが強くて、
低音にミックスボイスなんて存在しないって思っている人も多いのではないでしょうか。
極端な話をすれば、
ミックスボイスというのは「閉鎖した裏声」であり「伸展した地声」です。
個人的な感覚だと地声の仮面を被った裏声です。低音域になるほど面の皮が厚くなり「地声面」します。
音域をすべて歌声に変えるためには、喉声ではなくチェストボイス(胸に響かせるミックスボイス)で低音を出さなければなりません。
喉声では簡単に出せても、ミックスボイスだとそうはいかないと思います。
特に高音向きの人はついつい喉声に頼ってしまいがち。低音は喉声で出す方が楽だからです。
初めからできるのは元々低音が得意な人、low域をバリっと響かせている人たちです。
どれだけ練習してもその人たちのようには無理だと思いますが、多少マシにはなります。
女性曲を原キーで歌えるのは確かにすごいことかもしれません。
ですが、ルビーの指輪を原キーで歌えないのは「男として情けない」と自覚してください。
そう、これは男の尊厳を賭けた挑戦でもあります。
寺尾聰/ルビーの指環(ミックスボイス)
私はダメでした。最低音がほとんどエッジボイスになっています。
低音ミックスボイスかつロングトーンだとなかなか厳しいです。
ですが寺尾さんご本人も生で歌うときはキーを2つ(1音)ほど上げているみたいです。
と、というわけで……ま、まあ、原キーで歌えなくてもそこまで気にすることはないと思います。
寺尾聰/ルビーの指環(地声)
最低音までくっきり出ていますが、これは喉締めのチェストボイスです。
オジサンのカラオケとしては問題ないですが、ミックスボイスの一本化を目指すなら矯正すべき歌い方です。
THE BOOM/風になりたい
ルビーの指輪と同じく最低音はlowG(G2)ですが、タメがある上に瞬音なので誤魔化しが効きます。
Rammstein/Du Hast
LowC? LowB?
もっと低い音もこんな感じで出せないこともないですが、どうにも「歌唱音域」とは言い難いような気がします。
【ミックスボイス最低音を広げる練習法】
寺尾聰/ルビーの指環(キー+2)
「貴女を失ってからー」「誓った愛の幻ー」
それぞれワンフレーズとして“区切らずに”歌ってください。
難しいとは思いますが、喉を開いたまま最低音を吐き出す感じです。
暇な時間にこれを繰り返していれば多少はマシになると思います。
発声が荒れるだけなので、自分の「喉声」と「歌声」の区別がつかない人は挑戦しないでください。
力を抜いて鼻に抜く、は喉声低音の出し方だと思います。
低音ミックスボイスの出し方に「コツ」なんてありません。
低音だろうと裏声が混じったミックスボイスです。音域的にはチェストボイスです。
基本通りにアクビ喉をキープしてしっかりと胸に響かせてください。
呼気量はため息、声門閉鎖は「保つ」意識です。
どうしても上手くいかない場合はキーを上げるか、寝起きにやってみてください。
ちょっと特殊な方法ですが、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:「低音強化用の練習(闇の呪文)」
色々言いましたが、低音域は骨格や声帯の個体差に左右される部分が大きいです。
どれだけ頑張っても出ない人は出ないので、時には諦めも肝心です。
ただし……。
低音なんかいらねーぜ! オッサンくせえんだよ!
そんな感じで高音曲ばかり歌い続けていると……。
私の経験上、中低音域がどんどん弱くなります。出るのは出るんです「弱く」なります。
そして自慢の高音自体も低音成分が含まれない薄っぺらな声質になっていきます。
使わない筋肉は衰えます。これが「特化」であり「省エネ」です。
高音厨のみなさんもたまには落ち着いた曲を歌いましょう。
関連記事:「低音ヘッドボイス」