歌唱法解説:清水翔太さんっぽい歌い方(?)

清水翔太さんは常に鼻から上が鳴っているイメージ。
私のほぼ対極に位置する歌手って感じです。

清水翔太さんが歌ってそうな曲



発声基点は「前上」か「後上」。
真ん中らへんを「後下」あるいは「喉の底」に見立てます。

その発声意識を頭の片隅に残したまま、以下の記事の内容をきちんと理解して、

関連記事:「歌唱法解説:ネイゾルミックス

清水翔太さんっぽい響きを探してみる



これは(記憶の中の)清水翔太さんっぽい響きを探している段階の音源です。
ネイゾルミックスの記事と同じで、理論よりも耳や喉の感覚が重要です。

あとはその響きを維持できるように試行錯誤する。
そのうち響きを後追いするように、喉が動くようになると思うので……。

四方向の発声筋群の位置とかどうでもよくなります。
感覚がめちゃくちゃズレたり、今までの歌い方がわからなくなる人もいるかもしれません。

そういうわけなので、例え上級者であっても、
私の理論を参考にしている人には独力での挑戦はオススメしません。

良く響いて気持ち良い発声法ですが、
本当にどうなっても知りませんからね。

関連記事:「クセがすごい!
関連記事:「歌唱法解説:フェイク・メリスマ・リフ&ラン
関連記事