発声バランスの聴き取り(大雑把と微妙な違い)

発声感覚が育っていないと四方向を大雑把に掴むことさえ困難ですが、
そこそこのレベルに達した人でも、微妙な違いが判別できないと「そこそこ」で足踏みしてしまうことがあります。

レッスン中や録音時にはたまたま歌い分けられていたとしても、
自分の耳できちんと判別できていない限り「たまたまの感覚」は容易に失われます。
その日の調子や精神状態により「別人の喉」になっていることが珍しくないからです。

大雑把な方向と微妙な違いがわかりやすい音源を紹介しますので、
違いが全然わからないよ、って人でもリピートしてると何かが掴めるかもしれません。

何度も繰り返すようですが、
何を以って「わかった」とするかが重要であり大きな罠となり得る部分です。



見れない人はこちら

00:40~

A.楽しいことばかり

B.じゃないよね

C.叱られて凹んじゃって

D.自暴自棄

E.よいしょっ それでも出発だ

A~Eのフレーズで主に使っている発声筋群を下記から選びなさい。

【後上】
【後下】
【前下】
【浅い前下⇔後】

関連記事:「ヤクザを探せ
関連記事:「発声の音色と方向
関連記事