発声法分析:槇原敬之
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
シンガーソングライターの槇原敬之さん。
大阪府高槻市のご出身……だけど、広島カープのファンだそうです。
ハキハキとした若々しい歌声。
強いのは前上と後下。伸展バランスは「前上⇔後」とか「前⇔後」が多いかな?
拮抗距離は短めですが、四方向を満遍なく使っており、
誠実さや純朴さ、だけではなくて闇の部分もしっかりと聴き取れます。
声質としては「お手本みたいなミックスボイス」ではありますが、
意識無意識は別として、わりと複雑な歌い方をしているように聴こえるので、
中級者以下が聴いたままを真似すると、喉声化方面へ進んでいく可能性が考えられます。
歌声に統一感を出すためには「微調整」が重要です。
これは「総合力」とも言い換えることができます。
どこかに偏っていたり、どこかが邪魔していたりすると、
微妙な調整なんて、できるはずがないからです。
関連記事:「発声法分析:草野マサムネ(スピッツ)」
関連記事:「レッスン記録022:K21さん」
大阪府高槻市のご出身……だけど、広島カープのファンだそうです。
ハキハキとした若々しい歌声。
強いのは前上と後下。伸展バランスは「前上⇔後」とか「前⇔後」が多いかな?
拮抗距離は短めですが、四方向を満遍なく使っており、
誠実さや純朴さ、だけではなくて闇の部分もしっかりと聴き取れます。
声質としては「お手本みたいなミックスボイス」ではありますが、
意識無意識は別として、わりと複雑な歌い方をしているように聴こえるので、
中級者以下が聴いたままを真似すると、喉声化方面へ進んでいく可能性が考えられます。
歌声に統一感を出すためには「微調整」が重要です。
これは「総合力」とも言い換えることができます。
どこかに偏っていたり、どこかが邪魔していたりすると、
微妙な調整なんて、できるはずがないからです。
関連記事:「発声法分析:草野マサムネ(スピッツ)」
関連記事:「レッスン記録022:K21さん」