発声法分析:YUI(FLOWER FLOWER)
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
FLOWER FLOWERのボーカリスト兼ギタリスト、yuiさん。
福岡県古賀市のご出身。身長は155cm。
小学生の頃から歌手になりたいと思っていたそうです。
少し舌足らずであどけなさの残るハスキーボイス。
曲調にも歌い回しにもアヴリル・ラヴィーンの影響が感じられます。
強いのは前下と前上と後上。
メロ部分は前下+前上⇔後上。
サビから前(前下寄り)⇔後。
そんなRolling days
チェスト張り下げ。
1:30~
いえーい いえーい
連続張り下げ。
可愛い声だけどしっかり“ロック”してますね。
2:00~
しかぁたないでしょーぅっ
前下⇔後上の状態からさらに下(悲嘆)が入ってくる。
表情筋(感情)と喉が連動が強めかも。
バラード曲だと結構雰囲気違いますよね。
メロ部分は前上⇔後下に聴こえるんですが、
主に後上と後下を兼務する範囲で、ヘッド発声を再現してる印象。
サビは前側優位。
いまーぅ
かわるぅきがぁすぅーるぅぅ
きのぉまあでにぃーんっ
そーぅろぉーんっ
特徴的な語尾は「前下が途切れる音」あるいは「前上に戻る音」に聴こえます。
前上強めに入ったまま(ある程度交感神経優位のまま)、
ゆっくりと、薄く、前下方向へ引き伸ばしていくと似たようなニュアンスになるかもしれません。
関連記事:「顔で歌う(目で歌う)」
関連記事:「発声筋肉“群”」
福岡県古賀市のご出身。身長は155cm。
小学生の頃から歌手になりたいと思っていたそうです。
少し舌足らずであどけなさの残るハスキーボイス。
曲調にも歌い回しにもアヴリル・ラヴィーンの影響が感じられます。
強いのは前下と前上と後上。
メロ部分は前下+前上⇔後上。
サビから前(前下寄り)⇔後。
そんなRolling days
チェスト張り下げ。
1:30~
いえーい いえーい
連続張り下げ。
可愛い声だけどしっかり“ロック”してますね。
2:00~
しかぁたないでしょーぅっ
前下⇔後上の状態からさらに下(悲嘆)が入ってくる。
表情筋(感情)と喉が連動が強めかも。
バラード曲だと結構雰囲気違いますよね。
メロ部分は前上⇔後下に聴こえるんですが、
主に後上と後下を兼務する範囲で、ヘッド発声を再現してる印象。
サビは前側優位。
いまーぅ
かわるぅきがぁすぅーるぅぅ
きのぉまあでにぃーんっ
そーぅろぉーんっ
特徴的な語尾は「前下が途切れる音」あるいは「前上に戻る音」に聴こえます。
前上強めに入ったまま(ある程度交感神経優位のまま)、
ゆっくりと、薄く、前下方向へ引き伸ばしていくと似たようなニュアンスになるかもしれません。
関連記事:「顔で歌う(目で歌う)」
関連記事:「発声筋肉“群”」