筋肉や神経を制御するということ
- CATEGORYボイストレーニング
ウィンクできます?
左右とも同じように最小限の力加減で閉じられます?
ウィンクが苦手な人は「片側の力」だけで閉じようとしてるかも。
綺麗なウィンクを決めるためには、緊張と脱力のバランス。
表情筋の拮抗バランスが重要です。
例えば、
右目だけを閉じようとして右の口角がプルプル震えている場合は……。
右のコメカミや右の小鼻をほんの少しだけ意識してみてください。
できました?
これで上手く行かない場合は「上側」と「下側」を分離してみましょう。
口を開けたまま(アゴ周りを脱力させて)ウィンクをしてみてください。
意識する(ほんのり緊張させる)のは頬の端からコメカミ。その感覚が上側優位の閉じる力です。
口を閉じて目尻を下げつつ口角を上げてみましょう。
目の端と口の端がギュッと接近する。これが下側優位で閉じる感覚です。
この力は協力関係というか、連動している人が多いはず。←これが上手くいかない原因。
次に左右の拮抗状態を意識できるように対角線で引っ張り合います。
下側優位で閉じた状態から、片目を思いっきり見開いてください。
右下⇔左上。右目の端と口の右端を思いっきり閉じる力⇔左目を思いっきり見開く力。
蝶野さんにビンタを喰らう前(喰らった後も?)の方正さんみたいなイメージ。
“ウィンク筋群”が弱めな人はこの工程で筋トレするといいかも。
表情筋の拮抗や連動を認識できたら、あとは上下のバランスを調整していく。
眉間にシワが寄らないように、鏡を見ながら練習した方がいいと思います。
できました?
まだぎこちなくても、
そのうちそれっぽくなる、はず。
喉周りの制御もこのくらい簡単ならいいんですけど、
この「ウィンクが上手にできるか」も発声に関係していたりして。
関連記事:「顔で歌う(目で歌う)」
関連記事:「発声筋肉“群”」
左右とも同じように最小限の力加減で閉じられます?
ウィンクが苦手な人は「片側の力」だけで閉じようとしてるかも。
綺麗なウィンクを決めるためには、緊張と脱力のバランス。
表情筋の拮抗バランスが重要です。
例えば、
右目だけを閉じようとして右の口角がプルプル震えている場合は……。
右のコメカミや右の小鼻をほんの少しだけ意識してみてください。
できました?
これで上手く行かない場合は「上側」と「下側」を分離してみましょう。
口を開けたまま(アゴ周りを脱力させて)ウィンクをしてみてください。
意識する(ほんのり緊張させる)のは頬の端からコメカミ。その感覚が上側優位の閉じる力です。
口を閉じて目尻を下げつつ口角を上げてみましょう。
目の端と口の端がギュッと接近する。これが下側優位で閉じる感覚です。
この力は協力関係というか、連動している人が多いはず。←これが上手くいかない原因。
次に左右の拮抗状態を意識できるように対角線で引っ張り合います。
下側優位で閉じた状態から、片目を思いっきり見開いてください。
右下⇔左上。右目の端と口の右端を思いっきり閉じる力⇔左目を思いっきり見開く力。
蝶野さんにビンタを喰らう前(喰らった後も?)の方正さんみたいなイメージ。
“ウィンク筋群”が弱めな人はこの工程で筋トレするといいかも。
表情筋の拮抗や連動を認識できたら、あとは上下のバランスを調整していく。
眉間にシワが寄らないように、鏡を見ながら練習した方がいいと思います。
できました?
まだぎこちなくても、
そのうちそれっぽくなる、はず。
喉周りの制御もこのくらい簡単ならいいんですけど、
この「ウィンクが上手にできるか」も発声に関係していたりして。
関連記事:「顔で歌う(目で歌う)」
関連記事:「発声筋肉“群”」
- 関連記事