発声法分析:菅田将暉
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
俳優であり歌手でもある菅田将暉(すだ・まさき)さん。
大阪府箕面市のご出身。身長176cm。
中学までピアノと水泳を習っており、高校時代はアメフト部だったそうです。
中性的な外見とギャップのある男らしい声質。
中音域からミドル音域まで、しっかりと歌詞を刻み付けるような歌い方。
良い意味で昭和的。少しぶっきらぼうな感じとか、浜田省吾さんに似てるかも。
優位なのは前側。
強いのは前上と前下と後下。
メロは前上+前下⇔後下。
サビは前上⇔前下⇔後下。
基本前上が入りっぱなしで、眉間に顔面パーツが寄りがち。
前下は張り下げ的ではなくて、浅く同時に入っている感じ。
3:35~
このへんとか地声張り上げてるみたいに聴こえるけど、
後下が踏ん張っているので喉の負担はそこまで大きくはないはず。
ファルセット系は真ん中辺りでやりすごしてる。
発声筋群の稼働率が高い人の特徴だと思います。
4:45~
だいすきだって 【いえばいつも】
後上が強めに入ると尾崎豊さんっぽい雰囲気になりますね。
どこにどう引っ張っても良い声してます。そりゃ売れますわ。
関連記事:「発声法分析:桜井和寿(Mr.Children)」
大阪府箕面市のご出身。身長176cm。
中学までピアノと水泳を習っており、高校時代はアメフト部だったそうです。
中性的な外見とギャップのある男らしい声質。
中音域からミドル音域まで、しっかりと歌詞を刻み付けるような歌い方。
良い意味で昭和的。少しぶっきらぼうな感じとか、浜田省吾さんに似てるかも。
優位なのは前側。
強いのは前上と前下と後下。
メロは前上+前下⇔後下。
サビは前上⇔前下⇔後下。
基本前上が入りっぱなしで、眉間に顔面パーツが寄りがち。
前下は張り下げ的ではなくて、浅く同時に入っている感じ。
3:35~
このへんとか地声張り上げてるみたいに聴こえるけど、
後下が踏ん張っているので喉の負担はそこまで大きくはないはず。
ファルセット系は真ん中辺りでやりすごしてる。
発声筋群の稼働率が高い人の特徴だと思います。
4:45~
だいすきだって 【いえばいつも】
後上が強めに入ると尾崎豊さんっぽい雰囲気になりますね。
どこにどう引っ張っても良い声してます。そりゃ売れますわ。
関連記事:「発声法分析:桜井和寿(Mr.Children)」