発声法分析:中島みゆき
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
シンガーソングライターの中島みゆきさん。
北海道札幌市のご出身。高校の文化祭が初ステージだったそうです。
個性の強い叙情的な歌声。
わりと声楽っぽい発声に聴こえますが、
伸展バランスはかなり特殊な感じ。
前上⇔下
前上+後上⇔下
後上⇔下
ゆらゆらとメトロノームの針みたいに、
二つの拮抗状態を行ったり来たりしているように聴こえます。
特徴的なちりめんビブラートは下らへんの微緊張だと思います。
この曲だとどっちが強いってこともなさそうだけど、
明るさで前上……力強さで後上……かな?
見れない人はこちら
うん。力強さを後上が担当しているようです。
というか、ライブだと歌い方が結構違いますね。
ニャンちゅう系のガナリ声ですが、そのへんのロック歌手より強烈です。
声の歪みがV字型に広がっているので、伸展バランスがわかりやすいかも。
関連記事:「歌唱法解説:仮声帯唱法」
関連記事:「顔で歌う(目で歌う)」
北海道札幌市のご出身。高校の文化祭が初ステージだったそうです。
個性の強い叙情的な歌声。
わりと声楽っぽい発声に聴こえますが、
伸展バランスはかなり特殊な感じ。
前上⇔下
前上+後上⇔下
後上⇔下
ゆらゆらとメトロノームの針みたいに、
二つの拮抗状態を行ったり来たりしているように聴こえます。
特徴的なちりめんビブラートは下らへんの微緊張だと思います。
この曲だとどっちが強いってこともなさそうだけど、
明るさで前上……力強さで後上……かな?
見れない人はこちら
うん。力強さを後上が担当しているようです。
というか、ライブだと歌い方が結構違いますね。
ニャンちゅう系のガナリ声ですが、そのへんのロック歌手より強烈です。
声の歪みがV字型に広がっているので、伸展バランスがわかりやすいかも。
関連記事:「歌唱法解説:仮声帯唱法」
関連記事:「顔で歌う(目で歌う)」