発声法分析:夏代孝明
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
YouTubeやニコニコ動画を中心に活動している夏代孝明さん。
大阪府のご出身。身長は178cm。
中学生の頃にバンドを始め、地元のライブハウスに出演していたそうです。
鼻にかかったハスキーボイス。
強いのは後下。メロ部分は前上⇔後下。
声の響きがかなり鼻に集中しています。
0:55~
ヘッド系の張りのあるハイトーンが出ています。
力強さ(緊張感)で後上が入るタイプだと思いますが、前上との関係も良好。
いろんな痛みを
前上⇔後上⇔後下
覚えてきたけど
上(後上寄り)⇔後下
上側同士で引っ張り合ったり、力を合わせて上に突き抜けたり……。
後下がしっかりと根を張っているからこそできる歌唱表現だと思います。
2:00~
軽いけど響きは下。話し声から後下が強い。
小さな頃からこういう喋り方なら後下の経験値はたぶんカンストしてる。
歌ウマさんに多いタイプかもしれません。
2:15~
ファルセットは後から後上。
エッジーな声は後ろ側と前を少し喧嘩させている感じ。
全体的に安定感があって、ハイトーンもよく伸びています。
“泣き”の表現が多めでちょっと清水翔太さんっぽいかも。
関連記事:「地声も裏声も結局同じ」
関連記事:「鼻先で歌ってみよう」
大阪府のご出身。身長は178cm。
中学生の頃にバンドを始め、地元のライブハウスに出演していたそうです。
鼻にかかったハスキーボイス。
強いのは後下。メロ部分は前上⇔後下。
声の響きがかなり鼻に集中しています。
0:55~
ヘッド系の張りのあるハイトーンが出ています。
力強さ(緊張感)で後上が入るタイプだと思いますが、前上との関係も良好。
いろんな痛みを
前上⇔後上⇔後下
覚えてきたけど
上(後上寄り)⇔後下
上側同士で引っ張り合ったり、力を合わせて上に突き抜けたり……。
後下がしっかりと根を張っているからこそできる歌唱表現だと思います。
2:00~
軽いけど響きは下。話し声から後下が強い。
小さな頃からこういう喋り方なら後下の経験値はたぶんカンストしてる。
歌ウマさんに多いタイプかもしれません。
2:15~
ファルセットは後から後上。
エッジーな声は後ろ側と前を少し喧嘩させている感じ。
全体的に安定感があって、ハイトーンもよく伸びています。
“泣き”の表現が多めでちょっと清水翔太さんっぽいかも。
関連記事:「地声も裏声も結局同じ」
関連記事:「鼻先で歌ってみよう」