発声法分析:秦基博
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
シンガーソングライターの秦基博さん。
宮崎県日南市のご出身。身長は178 cm。
キャッチコピーは「鋼と硝子でできた声」だそうです。
こちらは2008年の映像。
ハスキーでよく響く歌声。
田舎から出てきた素朴なアンちゃんって感じがします。
でも横浜育ちなんですね。
強いのは後下と前下。
上側もしっかり拮抗していますが、前上は相対的に弱い(使ってない)感じですかね。
高音域は前下強めのミドルボイス。
デイビット・フェルプスにちょっと近いかも。
関連記事:「発声法分析:デイビット・フェルプス(David Phelps)」
1:25~
もう一度しーん(前⇔後下)じてー(前下⇔後上)
しーん
で前下と後下が喧嘩して少し危険なエッジが鳴っています。
じてー
は前下と後上が綺麗に拮抗してクリアな響きが出ています。
これが「鋼と硝子でできた声」の由来でしょうか?
それとも喉が弱いという意味でしょうか?
どちらも魅力的な歌声だとは思いますが、
喉が弱いなら「しーん」みたいな発声は避けるべきでしょう。
こちらは2018年の映像。
喉を痛めた?
あるいは悪化した?
相対的に強いのは後上。その後上へも真ん中からしか引けなくなってる。
自信とか野心とか暴力性とか。下側の支えと一緒に、大切な要素をたくさん失ってしまったように聴こえます。
背負い投げが得意な柔道家が寝技だけで戦っている感じです。
とても苦しそうで悲しそうでもありますが、状態を考えればよく歌えていると思います。
喉や声帯の問題として二度と元には戻らないとしたら、これはこれで良いと納得するしかないでしょう。
元の発声法がわからない(を忘れている)状態だとしたら、この歌い方は悪あがきや逆効果にしかならないです。
関連記事:「話すように歌う?」
関連記事:「ハスキーボイスは作れる」
関連記事:「レッスン記録005:宇水さん」
宮崎県日南市のご出身。身長は178 cm。
キャッチコピーは「鋼と硝子でできた声」だそうです。
こちらは2008年の映像。
ハスキーでよく響く歌声。
田舎から出てきた素朴なアンちゃんって感じがします。
でも横浜育ちなんですね。
強いのは後下と前下。
上側もしっかり拮抗していますが、前上は相対的に弱い(使ってない)感じですかね。
高音域は前下強めのミドルボイス。
デイビット・フェルプスにちょっと近いかも。
関連記事:「発声法分析:デイビット・フェルプス(David Phelps)」
1:25~
もう一度しーん(前⇔後下)じてー(前下⇔後上)
しーん
で前下と後下が喧嘩して少し危険なエッジが鳴っています。
じてー
は前下と後上が綺麗に拮抗してクリアな響きが出ています。
これが「鋼と硝子でできた声」の由来でしょうか?
それとも喉が弱いという意味でしょうか?
どちらも魅力的な歌声だとは思いますが、
喉が弱いなら「しーん」みたいな発声は避けるべきでしょう。
こちらは2018年の映像。
喉を痛めた?
あるいは悪化した?
相対的に強いのは後上。その後上へも真ん中からしか引けなくなってる。
自信とか野心とか暴力性とか。下側の支えと一緒に、大切な要素をたくさん失ってしまったように聴こえます。
背負い投げが得意な柔道家が寝技だけで戦っている感じです。
とても苦しそうで悲しそうでもありますが、状態を考えればよく歌えていると思います。
喉や声帯の問題として二度と元には戻らないとしたら、これはこれで良いと納得するしかないでしょう。
元の発声法がわからない(を忘れている)状態だとしたら、この歌い方は悪あがきや逆効果にしかならないです。
関連記事:「話すように歌う?」
関連記事:「ハスキーボイスは作れる」
関連記事:「レッスン記録005:宇水さん」