発声法分析:細川たかし
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
演歌歌手の細川たかしさん。
北海道のご出身。身長は173cm。
小さな頃から歌手を志し、地元では“札幌の森進一”と呼ばれていたそうです。
全音域よく響く歌声、伸びやかな高音。
民謡の下地よりも、細川さんの個性を強く感じます。
強いのは前下と後下。
バランスは前下(+前上)⇔後下(+後上)。
特に前下の使い方が巧みで、強弱も浅深も自在。
0:52~
ふるぅさとぉー
前上 → 浅い前下 → 後 → 後下 → 後上
起点や支点を維持したまま、伸展がスムーズに付け足されています。
こいしやぁー
前上(+前下)⇔後下(+後上)。
あー
前下⇔後上(甘引き)。
はなぁいちぃー
前下(+前上)⇔後下(+後上)。
細川さんといえば突き抜けるような高音のイメージがありますが、
こういう深めのニュアンスも素敵だと思います。
1:12~
浅い前下 → 後 → 後上
深い前下 → 後下 → 後上
二段チェスト。
全盛期のマーク・ボールズみたい。
1:33~
くるよーぅ
前から前下へ。
前下から後下経由で後上へ。
伸展を開放すると前下方向に戻る。
この基本形を押さえておけば細川さんぽく歌えるかもしれません。
1:45~
おちるーぅうぅうぅうぅ
シャープするところは後上を強めに入れて調整しているみたいです。
感情の迸りを表現する重要なテクニックだと思います。
あいたいよぉおぉおぉおぅ ↑
あいたいねぇえぇえぇえぇ ↑
つぅがるわぁあぁあぁあぁあ ↑↑↑
圧巻の一言。
やっぱりメタルとかオペラに近い発声ですね。
え? 音程外れてる?
うーん……。
これはわざと外してるというか、
厳密には“外れてない”のですが……。
まあ、同じように外してみてください。
ばっちり再現できれば超上級者ですよ。
北海道のご出身。身長は173cm。
小さな頃から歌手を志し、地元では“札幌の森進一”と呼ばれていたそうです。
全音域よく響く歌声、伸びやかな高音。
民謡の下地よりも、細川さんの個性を強く感じます。
強いのは前下と後下。
バランスは前下(+前上)⇔後下(+後上)。
特に前下の使い方が巧みで、強弱も浅深も自在。
0:52~
ふるぅさとぉー
前上 → 浅い前下 → 後 → 後下 → 後上
起点や支点を維持したまま、伸展がスムーズに付け足されています。
こいしやぁー
前上(+前下)⇔後下(+後上)。
あー
前下⇔後上(甘引き)。
はなぁいちぃー
前下(+前上)⇔後下(+後上)。
細川さんといえば突き抜けるような高音のイメージがありますが、
こういう深めのニュアンスも素敵だと思います。
1:12~
浅い前下 → 後 → 後上
深い前下 → 後下 → 後上
二段チェスト。
全盛期のマーク・ボールズみたい。
1:33~
くるよーぅ
前から前下へ。
前下から後下経由で後上へ。
伸展を開放すると前下方向に戻る。
この基本形を押さえておけば細川さんぽく歌えるかもしれません。
1:45~
おちるーぅうぅうぅうぅ
シャープするところは後上を強めに入れて調整しているみたいです。
感情の迸りを表現する重要なテクニックだと思います。
あいたいよぉおぉおぉおぅ ↑
あいたいねぇえぇえぇえぇ ↑
つぅがるわぁあぁあぁあぁあ ↑↑↑
圧巻の一言。
やっぱりメタルとかオペラに近い発声ですね。
え? 音程外れてる?
うーん……。
これはわざと外してるというか、
厳密には“外れてない”のですが……。
まあ、同じように外してみてください。
ばっちり再現できれば超上級者ですよ。