発声法分析:張雨生(チャン・ユーシャン)
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
シンガーソングライターの張雨生さん。
台湾のご出身。身長は163cm。
地声でhihiD(D6)、裏声でhihiG#(G#6)を発声する驚異的高音の持ち主。
少年のようなクリアなハイトーンが特徴。
強いのは後上と前上。
バランスは前上(+前下)⇔後上(+後下)。
0:00~
根深い後上が常に入っているので、
発声筋群の拮抗を聴き取るのが少し難しいと思います。
前側の要素を上や真ん中付近に感じるかな?
後上⇔それ以外、みたいな認識でも問題ないっちゃ問題ないです。
0:40~
サ行が後上の高い位置に抜けている。
2:24~
比較的前上が頑張っている。
3:42~
ちょわぁああああん
下と後下を入れて後上に戻る。
5:00~
上⇔後上(+後下)。
前側の関与を抑えた女性的な表現(?)。
8:55~
hiD(D5)。
後下が強めに入って、バランス良く拮抗しています。
12:10~
ここもhiD。
前上に力を入れた連動として、後下が跳弾的に入っている感じです。
響きだけを単純解析すると「後上が下がっている」とも言えます。
12:25~
hiC(C5)のロングトーン。
前上(+前下)⇔後下(+後上)。
13:30~
喉声踏んでる。
真ん中が力みがちで、ハイトーンも平べったい響きになってます。
14:48~
hiB(B4)の連発。
調子が悪い日(?)でも、これくらいは余裕。
中音域のバランスから判断すると後上の不具合っぽいですね。
台湾のご出身。身長は163cm。
地声でhihiD(D6)、裏声でhihiG#(G#6)を発声する驚異的高音の持ち主。
少年のようなクリアなハイトーンが特徴。
強いのは後上と前上。
バランスは前上(+前下)⇔後上(+後下)。
0:00~
根深い後上が常に入っているので、
発声筋群の拮抗を聴き取るのが少し難しいと思います。
前側の要素を上や真ん中付近に感じるかな?
後上⇔それ以外、みたいな認識でも問題ないっちゃ問題ないです。
0:40~
サ行が後上の高い位置に抜けている。
2:24~
比較的前上が頑張っている。
3:42~
ちょわぁああああん
下と後下を入れて後上に戻る。
5:00~
上⇔後上(+後下)。
前側の関与を抑えた女性的な表現(?)。
8:55~
hiD(D5)。
後下が強めに入って、バランス良く拮抗しています。
12:10~
ここもhiD。
前上に力を入れた連動として、後下が跳弾的に入っている感じです。
響きだけを単純解析すると「後上が下がっている」とも言えます。
12:25~
hiC(C5)のロングトーン。
前上(+前下)⇔後下(+後上)。
13:30~
喉声踏んでる。
真ん中が力みがちで、ハイトーンも平べったい響きになってます。
14:48~
hiB(B4)の連発。
調子が悪い日(?)でも、これくらいは余裕。
中音域のバランスから判断すると後上の不具合っぽいですね。