発声法分析:マーク・ボールズ(Mark Boals)
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
ライジング・フォースの元ボーカル、マーク・ボールズ。
オハイオ州出身。身長はイングヴェイ(190cm)よりは低そう。
5歳でピアノを始めたそうです。
ヘヴィメタルの爆音をものともしない大声量。
力強さと輝きに満ちた圧巻のハイトーンボイス。
強いのは前下と前上と後上と後下。
バランスは前下(+前上)⇔後上(+後下)。
0:30~
最初の音がmid2G#(G#4)。
数秒聴いただけで「この人やばい」ってわかると思います。
前側の力が強すぎて、チェストで歌っているようにしか聴こえませんからね。
0:40~
we were
hiB(B4)→ hiA#(A#4)
0:48~
there is no 【meaning to】
hiC#(C#5)→ hiB → hiA#
当たり前のように連発してる地声みたいなハイトーン。
前下がりの基本バランスはやや高めに位置しているのですが、
ここぞの場面で前下深くまで、ピンポイントに踏み込んでいます。
前下入れつつ、さらに前下。
マーク・ボールズ(好調時)の特徴的な部分だと思います。
自分の世界(響きの認識限界)が狭い人には、
mid2G#付近の張力から変化していないように聴こえるかも。
1:00~
You don't re【member】
hiC# → hiB
ちょっと強引な出し方してるけど、
前下⇔後上の拮抗がわかりやすい部分です。
1:10~
You don't reme【m】ber
hiD#(D#5)
全体的な方向としては前下に踏み込みつつ、下と真ん中にも絶妙に力を入れている。
少し危険を伴いますが、この音域のクオリティを上げたいならマスターしておきたい歌い方です。
1:40~
How many 【pie】ces
前上が強めに入りすぎて声に濁点がついてる。
緊張感溢れるヒステリックな歌声もマーク・ボールズの魅力です。
超高音域でも“チェストボイスの型枠”を維持している。
メタルボーカリストとして理想形の一つだと思います。
オハイオ州出身。身長はイングヴェイ(190cm)よりは低そう。
5歳でピアノを始めたそうです。
ヘヴィメタルの爆音をものともしない大声量。
力強さと輝きに満ちた圧巻のハイトーンボイス。
強いのは前下と前上と後上と後下。
バランスは前下(+前上)⇔後上(+後下)。
0:30~
最初の音がmid2G#(G#4)。
数秒聴いただけで「この人やばい」ってわかると思います。
前側の力が強すぎて、チェストで歌っているようにしか聴こえませんからね。
0:40~
we were
hiB(B4)→ hiA#(A#4)
0:48~
there is no 【meaning to】
hiC#(C#5)→ hiB → hiA#
当たり前のように連発してる地声みたいなハイトーン。
前下がりの基本バランスはやや高めに位置しているのですが、
ここぞの場面で前下深くまで、ピンポイントに踏み込んでいます。
前下入れつつ、さらに前下。
マーク・ボールズ(好調時)の特徴的な部分だと思います。
自分の世界(響きの認識限界)が狭い人には、
mid2G#付近の張力から変化していないように聴こえるかも。
1:00~
You don't re【member】
hiC# → hiB
ちょっと強引な出し方してるけど、
前下⇔後上の拮抗がわかりやすい部分です。
1:10~
You don't reme【m】ber
hiD#(D#5)
全体的な方向としては前下に踏み込みつつ、下と真ん中にも絶妙に力を入れている。
少し危険を伴いますが、この音域のクオリティを上げたいならマスターしておきたい歌い方です。
1:40~
How many 【pie】ces
前上が強めに入りすぎて声に濁点がついてる。
緊張感溢れるヒステリックな歌声もマーク・ボールズの魅力です。
超高音域でも“チェストボイスの型枠”を維持している。
メタルボーカリストとして理想形の一つだと思います。