発声法分析:アニー・レノックス(Eurythmics)
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
ユーリズミックスのボーカリスト、アニー・レノックス(Annie Lennox)。
スコットランドのアバディーン出身。身長は175cm。
古典音楽の教育を受け、ロンドンの王立音楽アカデミーで学んでいたそうです。
神性と魔性がゆらめく、格調高いハスキーボイス。
強いのは前下。
バランスは前下⇔後上(+後下)。
0:18~
前下から後下経由で後上へ。
静謐なる闇。耳に染み入る原初的不安。
0:50~
前下⇔後上。
後下の関与が減った分、響きが比較的明るくなっています。
1:00~
前下⇔後上(+後下)。
1:08~
ベイビーとベイベエの中間。
やや後下優位のバランス。
1:12~
ここから前下優位。
後上に抜ける輝きが感じられると思います。
1:20~
このへん声がブレてます。
後上が固まりかけてる。
2:00~
前下⇔後上(+後下)。
前下優位のバランスで安定。低音成分が豊かです。
越智志帆さん(発声を変える前)や吉田美和さんが175cmあったら似たような雰囲気になるかも。
2:40~
芯の太いmid2G(G4)から後側(後下入れつつ後上)で微調節するフェイク。
3:36~
盛り上がってまいりました。
煽りでhiC(C5)を連発。
3:47~
hiC連発+hiA(A4)。
前下頼みの力業に思えても、引くところは引いている絶妙な力加減です。
関連記事:「ハスキーボイスは作れる」
スコットランドのアバディーン出身。身長は175cm。
古典音楽の教育を受け、ロンドンの王立音楽アカデミーで学んでいたそうです。
神性と魔性がゆらめく、格調高いハスキーボイス。
強いのは前下。
バランスは前下⇔後上(+後下)。
0:18~
前下から後下経由で後上へ。
静謐なる闇。耳に染み入る原初的不安。
0:50~
前下⇔後上。
後下の関与が減った分、響きが比較的明るくなっています。
1:00~
前下⇔後上(+後下)。
1:08~
ベイビーとベイベエの中間。
やや後下優位のバランス。
1:12~
ここから前下優位。
後上に抜ける輝きが感じられると思います。
1:20~
このへん声がブレてます。
後上が固まりかけてる。
2:00~
前下⇔後上(+後下)。
前下優位のバランスで安定。低音成分が豊かです。
越智志帆さん(発声を変える前)や吉田美和さんが175cmあったら似たような雰囲気になるかも。
2:40~
芯の太いmid2G(G4)から後側(後下入れつつ後上)で微調節するフェイク。
3:36~
盛り上がってまいりました。
煽りでhiC(C5)を連発。
3:47~
hiC連発+hiA(A4)。
前下頼みの力業に思えても、引くところは引いている絶妙な力加減です。
関連記事:「ハスキーボイスは作れる」