発声法分析:ずま(虹色侍)

虹色侍のボーカル担当、ずまさん。
京都府のご出身。身長は165cm(?)。
幼少期からピアノやバイオリンに親しみ、絶対音感をお持ちだそうです。



強いのは後下。
バランスは前上(+下)⇔後下(+後上)。

0:12~

後下がかなり優位でエアリーな歌声。
下から後下周辺に響きが集まっている。

魔法のよぅ【にぃ】

簡単【にぃ】

普通の人だと前上(鼻付近)に寄る部分。
ずまさんは下側に引き込んで出してます。

0:19~

閉鎖感は控えめだけど拮抗は終始強い。
響きの豊かさと歌詞の聴き取りやすさが両立していますね。

あったもんじゃない

このへんは第5筋群で絶妙に味付け。
後下と後上で挟み込むイメージです。

したかなぁーい

ファルセットは後上。
後下は強い(深い)まま、後上を付け足す感じ。

どうしよもなぁーい

こっちのファルセットは下も強めに。

0:28~

比較的前上の関与が強い。

ほぉうだぁーい

ここはhold the nightを省略する感じ。

ご自由【にぃ】

真ん中ちょい上から下方向にスライド。

0:37~

前上(+前)⇔後下(+後上)。

前側が元気を出してエッジ感が増している。

0:51~

前上(+前)⇔後下(+後上+第5)。

hiB(B4)。
前後の拮抗が強いだけで、いわゆる「喉締め発声」とはルートが違う。

すこぉしの【あー】いで

むしろこのhiC#(C#5)が少しだけ締まっている。

2:20~

hiBのロングトーンから
hiE(E5)→hiF#(F#5)→ hiG(G5)→hihiA(A5)

後下の根っこを掴んだまま、前→前上→上と引き代を埋めていく。
後下強者特有のハイトーン。後下⇔それ以外。
関連記事