発声法分析:田中ちえ美
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
声優の田中ちえ美さん。
静岡県のご出身。身長は154cm。
声優養成所をご卒業されています。
強いのは後下。
バランスは前上(+前下)⇔後下(+後上)。
0:00~
つたえた【い】
一回目がhiD#で二回目がhiF。
どちらも後下を深めにキープしており、声質が統一されています。
振り付けしながら高音域まできちんと「キャラの声」で歌っている。
ここのフレーズだけで発声レベルの高さが窺えます。
0:13~
後下優位。あるいは前側に入れる必要のない場面。
調律の行き届いたボーカロイドのような安定感。
0:28~
すぅーてぇーきぃーなっ
後下から段階的に前上方向へ、伸展とともに拮抗を強めていく。
なっ、で跳ねる(弾ける)ように伸展(拮抗)を解く。
何事もなく元のバランスへ戻る。
0:39~
でぇーんーぱぁー【おー】
「おっ」ではなく「おぅ」に近いニュアンス。
このへんは響きが後下周辺に集中しています。
ビビビのビームッ
前下⇔後上の補助筋群コンビが比較的頑張っている部分。
少し大人っぽい歌声に変化していますね。
0:53~
ここも前側(前下)要素が強め。
ファニーな声質に惑わされずに、主張(圧)の違いを聴き分けてみてください。
静岡県のご出身。身長は154cm。
声優養成所をご卒業されています。
強いのは後下。
バランスは前上(+前下)⇔後下(+後上)。
0:00~
つたえた【い】
一回目がhiD#で二回目がhiF。
どちらも後下を深めにキープしており、声質が統一されています。
振り付けしながら高音域まできちんと「キャラの声」で歌っている。
ここのフレーズだけで発声レベルの高さが窺えます。
0:13~
後下優位。あるいは前側に入れる必要のない場面。
調律の行き届いたボーカロイドのような安定感。
0:28~
すぅーてぇーきぃーなっ
後下から段階的に前上方向へ、伸展とともに拮抗を強めていく。
なっ、で跳ねる(弾ける)ように伸展(拮抗)を解く。
何事もなく元のバランスへ戻る。
0:39~
でぇーんーぱぁー【おー】
「おっ」ではなく「おぅ」に近いニュアンス。
このへんは響きが後下周辺に集中しています。
ビビビのビームッ
前下⇔後上の補助筋群コンビが比較的頑張っている部分。
少し大人っぽい歌声に変化していますね。
0:53~
ここも前側(前下)要素が強め。
ファニーな声質に惑わされずに、主張(圧)の違いを聴き分けてみてください。