発声法分析:井上陽水
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
シンガーソングライターの井上陽水さん。
福岡県田川郡のご出身。身長は178cm。
幼少期から歌が上手だと褒められていたそうです。
狂気をはらんだ妖艶なる歌声。
強いのは後下と前上と前下。
バランスは前上(+前下)⇔後下(+後上)。
0:30~
だ(な)れもしらない
後下から前下経由で前上へ。
後下がどっしりと深くて、響きが眉間を超えないくらい。
食いしばるニュアンスも少し入っていますね。
冒頭からmid2F以上が頻出するのでミドル音域の持久力が試される曲です。
0:40~
まちのかどから
後下メインで微妙に跳ねるような表現。
このワンフレーズで小さな爆発が三回起こっているイメージ。
まちの かど から
んまっちぃのぉ かっどぉ かっらぁ
こんな感じの特徴(癖)をスムーズに繋げる。
かすかに残った違和感が“個性”になります。
0:48~
ヘッド系筋群のバランス良い拮抗(やや前上優位)。
鼻にかかった癖声だけど耳に馴染んで聴き取りやすい。
1:18~
タイヤ
とぅわいや
の中間辺りを狙うと似たような雰囲気になると思います。
後下と食いしばり由来の変化です。
1:25~
【っそ】こぉで
前上に抜ける呼気の強さがよく分かる部分。
じをよんだ【はー】
伸展を緩めて後下(起点)に戻っていくイメージ。
1:32~
hiA連発。艶のあるハイトーン。
ほってるはりぃばっさい
サビで重要なのは歌い出し寸前の「音にならない爆発」。
【!】ほうっ てるわっ りぃばっ さいっ
ここにアクセントを置くことで、続くフレーズ(小爆発)がジャストで繋がりやすくなります。
さらに「ばっさい」で前下に踏み込むと、ご本人っぽいビビッド感が演出できるかも。
1:42~
うぉっ お゛っ(hiA) お
ここは前下と後上の強い拮抗。
破綻気味に「引き分ける」絶妙な力関係。
寄せたい人は「テーブルクロス引き」の加減を見つけるつもりで。
福岡県田川郡のご出身。身長は178cm。
幼少期から歌が上手だと褒められていたそうです。
狂気をはらんだ妖艶なる歌声。
強いのは後下と前上と前下。
バランスは前上(+前下)⇔後下(+後上)。
0:30~
だ(な)れもしらない
後下から前下経由で前上へ。
後下がどっしりと深くて、響きが眉間を超えないくらい。
食いしばるニュアンスも少し入っていますね。
冒頭からmid2F以上が頻出するのでミドル音域の持久力が試される曲です。
0:40~
まちのかどから
後下メインで微妙に跳ねるような表現。
このワンフレーズで小さな爆発が三回起こっているイメージ。
まちの かど から
んまっちぃのぉ かっどぉ かっらぁ
こんな感じの特徴(癖)をスムーズに繋げる。
かすかに残った違和感が“個性”になります。
0:48~
ヘッド系筋群のバランス良い拮抗(やや前上優位)。
鼻にかかった癖声だけど耳に馴染んで聴き取りやすい。
1:18~
タイヤ
とぅわいや
の中間辺りを狙うと似たような雰囲気になると思います。
後下と食いしばり由来の変化です。
1:25~
【っそ】こぉで
前上に抜ける呼気の強さがよく分かる部分。
じをよんだ【はー】
伸展を緩めて後下(起点)に戻っていくイメージ。
1:32~
hiA連発。艶のあるハイトーン。
ほってるはりぃばっさい
サビで重要なのは歌い出し寸前の「音にならない爆発」。
【!】ほうっ てるわっ りぃばっ さいっ
ここにアクセントを置くことで、続くフレーズ(小爆発)がジャストで繋がりやすくなります。
さらに「ばっさい」で前下に踏み込むと、ご本人っぽいビビッド感が演出できるかも。
1:42~
うぉっ お゛っ(hiA) お
ここは前下と後上の強い拮抗。
破綻気味に「引き分ける」絶妙な力関係。
寄せたい人は「テーブルクロス引き」の加減を見つけるつもりで。