発声法分析:愛内里菜
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
歌手の愛内里菜さん。
大阪府東大阪市のご出身。身長は158cm。
ファッション雑誌の読者モデルを務めたことがあるそうです。
強いのは前下。
バランスは前下(+前上)⇔後上(+後下)。
0:09~
こ いーわっ
いきなりサビ。オクターブ跳躍でhiC。
前に軽く置くだけの「こ」。
浅めの後下からえぐるように前下方向へ「いーわっ」。
すうぃる(う) hiC
しょっく hiC#
さあーっすっぺんす hiD#→hiA#
前下から後上へ。起声の位置を後方にずらしながら3回引く。
ただ上方向へ伸びるのではなく、前後方向に肥大化していくイメージ。
後下の補助も強くて、最高音(hiD#)まで前下優位のまま。
地声感たっぷりのハイトーンですが、少し詰まっている印象があります。
0:13~
ここから上方へシフト。後下の入り方が抑制的。
hiD#(さあ)も綺麗に抜けていますが、どこか物足りない感じもします(どちらも良い)。
0:18~
つぅよくぅうー 後寄りの後上
つよくぅぅ 後下
重心がガクンと落ちてます。
後下に引いてるのがわかりやすいですね。
0:33~
へいっ
可愛い感じの煽り声。
基本バランスから前下が抜けています。
0:38~
うわたしがぁは
かぁんじていたぁ
前下と後上でバランス良く拮抗。
味付けは多少あるものの歌詞の聴き取りは明瞭です。
0:52~
【なににっ】 こっこぉろおぅ
【いためって】 なぁににぃっ
【きにもっと】ぉめず
スタカート気味に跳ねるところは前上が強めに入ってます。
効果的なアクセントになっていますね。
1:09~
ここのhiD#は前下(下側)で粘りすぎ。
引き代の不足を横(幅)で補おうとしています。
上手く行けばこの通り、強烈なハイトーンが出せるんですが、
これが癖になっちゃうと左右への偏りを招きます。
左右のバランスが偏ると、単純に偏っている方が早く消耗します。
一方を温存できるとも言えますが、間もなく痩せていきます。
1:25~
ここのhiD#は比較的後上も頑張っています。
ちょっと左にずれてるみたいですが、このくらいなら許容範囲だと思います。
左右方向(横方向)の詳細についてはブログでは紹介しませんし、
レッスンでも「使わざるを得ない」場面以外では取り扱いません。
正しく体感しないと、とても危険な“知識”だからです。
大阪府東大阪市のご出身。身長は158cm。
ファッション雑誌の読者モデルを務めたことがあるそうです。
強いのは前下。
バランスは前下(+前上)⇔後上(+後下)。
0:09~
こ いーわっ
いきなりサビ。オクターブ跳躍でhiC。
前に軽く置くだけの「こ」。
浅めの後下からえぐるように前下方向へ「いーわっ」。
すうぃる(う) hiC
しょっく hiC#
さあーっすっぺんす hiD#→hiA#
前下から後上へ。起声の位置を後方にずらしながら3回引く。
ただ上方向へ伸びるのではなく、前後方向に肥大化していくイメージ。
後下の補助も強くて、最高音(hiD#)まで前下優位のまま。
地声感たっぷりのハイトーンですが、少し詰まっている印象があります。
0:13~
ここから上方へシフト。後下の入り方が抑制的。
hiD#(さあ)も綺麗に抜けていますが、どこか物足りない感じもします(どちらも良い)。
0:18~
つぅよくぅうー 後寄りの後上
つよくぅぅ 後下
重心がガクンと落ちてます。
後下に引いてるのがわかりやすいですね。
0:33~
へいっ
可愛い感じの煽り声。
基本バランスから前下が抜けています。
0:38~
うわたしがぁは
かぁんじていたぁ
前下と後上でバランス良く拮抗。
味付けは多少あるものの歌詞の聴き取りは明瞭です。
0:52~
【なににっ】 こっこぉろおぅ
【いためって】 なぁににぃっ
【きにもっと】ぉめず
スタカート気味に跳ねるところは前上が強めに入ってます。
効果的なアクセントになっていますね。
1:09~
ここのhiD#は前下(下側)で粘りすぎ。
引き代の不足を横(幅)で補おうとしています。
上手く行けばこの通り、強烈なハイトーンが出せるんですが、
これが癖になっちゃうと左右への偏りを招きます。
左右のバランスが偏ると、単純に偏っている方が早く消耗します。
一方を温存できるとも言えますが、間もなく痩せていきます。
1:25~
ここのhiD#は比較的後上も頑張っています。
ちょっと左にずれてるみたいですが、このくらいなら許容範囲だと思います。
左右方向(横方向)の詳細についてはブログでは紹介しませんし、
レッスンでも「使わざるを得ない」場面以外では取り扱いません。
正しく体感しないと、とても危険な“知識”だからです。