発声法分析:ARuFa
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
音楽家のARuFaさん。
千葉県船橋市のご出身。身長は165cm。
小学校の教師を志望されていたそうです。
強いのは前上。
バランスは前上(+上)⇔後下(+後上)。
3:04~
前上優位のガナリ発声から後下方向へ移行。
3:13~
hiF。
後上や上の強いトンガリ(尖浩二)風ハイトーン。
3:20~
前上優位の溌剌とした発声。
拮抗強めで歌詞の聴き取りは明瞭です。
しー(ん)つ
前上方向の変化。
フレーズを鼻で閉じている(区切っている)。
かぁんが【えってえっえぇえ】
上や真ん中が強い。
響きを鼻腔から頭頂に集中させる感じ。
3:33~
もの【でぇえええっす】
前上⇔後下の拮抗状態を真上に引き上げるイメージ。
きょおもはがらなぁっぁあ~い
前上⇔後下(+後上)。
3:42~
うわっととぉんでっく
ここは後下強め。
音色の変化が面白いですね。
3:53~
すぅべてえーぇ
上→前上。
っあずぅ【けぇ】るぅ
こぉとぉわぁ【できなぁあぁあぁーい】
上や真ん中が強い。
4:00~
っさんかくの【めぇえ】を
ここは前上から後くらい。
きっいってぇええ~ぃ
前上⇔後下(+後上)。
音高が下がるにつれて後上が引っ込む。
4:20~
前上⇔後下(+後上)。
【なぁー】いんです
前上(+上)⇔後下。
後下が頑張っており比較的太めなhiC。
4:30~
ここらへんから斜めの概念が曖昧。
4:38~
hiD。
ほぼ上⇔下。
hiF。
上⇔下の拮抗を後上に引っ張っている。
千葉県船橋市のご出身。身長は165cm。
小学校の教師を志望されていたそうです。
強いのは前上。
バランスは前上(+上)⇔後下(+後上)。
3:04~
前上優位のガナリ発声から後下方向へ移行。
3:13~
hiF。
後上や上の強いトンガリ(尖浩二)風ハイトーン。
3:20~
前上優位の溌剌とした発声。
拮抗強めで歌詞の聴き取りは明瞭です。
しー(ん)つ
前上方向の変化。
フレーズを鼻で閉じている(区切っている)。
かぁんが【えってえっえぇえ】
上や真ん中が強い。
響きを鼻腔から頭頂に集中させる感じ。
3:33~
もの【でぇえええっす】
前上⇔後下の拮抗状態を真上に引き上げるイメージ。
きょおもはがらなぁっぁあ~い
前上⇔後下(+後上)。
3:42~
うわっととぉんでっく
ここは後下強め。
音色の変化が面白いですね。
3:53~
すぅべてえーぇ
上→前上。
っあずぅ【けぇ】るぅ
こぉとぉわぁ【できなぁあぁあぁーい】
上や真ん中が強い。
4:00~
っさんかくの【めぇえ】を
ここは前上から後くらい。
きっいってぇええ~ぃ
前上⇔後下(+後上)。
音高が下がるにつれて後上が引っ込む。
4:20~
前上⇔後下(+後上)。
【なぁー】いんです
前上(+上)⇔後下。
後下が頑張っており比較的太めなhiC。
4:30~
ここらへんから斜めの概念が曖昧。
4:38~
hiD。
ほぼ上⇔下。
hiF。
上⇔下の拮抗を後上に引っ張っている。