発声法分析:水木一郎
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
アニメソング界の帝王、水木一郎さん。
東京都世田谷区のご出身。身長は170cm。
中学生の頃に落語家への弟子入りを試みたそうです。
強いのは前上と後下と後上。
バランスは前上⇔後下(+後上)。
0:05~
だぁあーっしゅ
hiA#。
前上⇔後下(+後上)。
三方向の力強い拮抗で、前上⇔後下⇔後上に近いバランス。
前上の位置は鼻下から上顎くらい。
打楽器的な雄叫び、水木さんの代名詞と言えます。
0:13~
っすくらんぶるぅうぅう
前上⇔後下(+後上)。
0:19~
おぅれわぁなぁ(ん)みぃだを
前上⇔後下(+後上)。
やや前上優位で響きが内側に凝縮されている。
なっがっさっなっい
跳ねるようなニュアンス。
前から前上まで小刻みに駆け上がる。
だらっだぁあ!
前上⇔後下(+後上)。
あるいは前(+前上)⇔後下⇔後上。
0:25~
音域が下がると内側に縮む。
水木さんの動作も含めて前後方向の伸縮がわかりやすいですね。
0:37~
いーっしょ【にぃっ】
前上から後下。
0:40~
前上(+前)⇔後下(+後上)。
っさんだぁ゛あ゛
まさに雷鳴。
前後方向の強烈な拮抗です。
0:52~
【あー】らしを
後上優位。
こんな感じの明るく乾いた響きも水木さんの特徴の一つです。
0:58~
まっじぃん【がぁあー】
後下優位。
包容力を感じさせる、曲のシメに相応しい響き。
これも水木さんの大きな特徴だと思います。
東京都世田谷区のご出身。身長は170cm。
中学生の頃に落語家への弟子入りを試みたそうです。
強いのは前上と後下と後上。
バランスは前上⇔後下(+後上)。
0:05~
だぁあーっしゅ
hiA#。
前上⇔後下(+後上)。
三方向の力強い拮抗で、前上⇔後下⇔後上に近いバランス。
前上の位置は鼻下から上顎くらい。
打楽器的な雄叫び、水木さんの代名詞と言えます。
0:13~
っすくらんぶるぅうぅう
前上⇔後下(+後上)。
0:19~
おぅれわぁなぁ(ん)みぃだを
前上⇔後下(+後上)。
やや前上優位で響きが内側に凝縮されている。
なっがっさっなっい
跳ねるようなニュアンス。
前から前上まで小刻みに駆け上がる。
だらっだぁあ!
前上⇔後下(+後上)。
あるいは前(+前上)⇔後下⇔後上。
0:25~
音域が下がると内側に縮む。
水木さんの動作も含めて前後方向の伸縮がわかりやすいですね。
0:37~
いーっしょ【にぃっ】
前上から後下。
0:40~
前上(+前)⇔後下(+後上)。
っさんだぁ゛あ゛
まさに雷鳴。
前後方向の強烈な拮抗です。
0:52~
【あー】らしを
後上優位。
こんな感じの明るく乾いた響きも水木さんの特徴の一つです。
0:58~
まっじぃん【がぁあー】
後下優位。
包容力を感じさせる、曲のシメに相応しい響き。
これも水木さんの大きな特徴だと思います。