発声法分析:渡辺真知子
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
シンガーソングライターの渡辺真知子さん。
神奈川県横須賀市のご出身。身長は158cm(?)。
高校在学中にコンクールの特別賞を受賞、洗足短期大学音楽科で声楽を専攻されていたそうです。
強いのは後下。
バランスは前上(+前下)⇔後下(+後上)。
0:00~
はぁーばぁーらいとがぁー
hiDとhiCは後上の関与が強く、わりと裏寄りな印象です。
0:18~
とんだ(ど)ぁああ
前下の補助がしっかり入った太いhiA。
重めのテノール歌手みたいな発声バランス。
0:35~
ひとは【どおぉっ】しぃってぇ
かなしくな【るぅっ】とぉ
う【みおぉっ】
くる【のぅっ】
しょう【かぁっ】
前上から後下へ。子音から母音へ。
拮抗の強化に伴い言葉が跳ねている。
んみなとっのさかぁみっちぃ
かけおりるぅとぉっきぃ
発音は明瞭ですが、極太明朝体なイメージ。
書道における「当たり」や「返し」みたいな部分が聴き取れるかと思います。
渡辺さんは書道八段の腕前だそうです。
1:02~
hiA#までは鬼気迫るような前後方向の拮抗。
hiC以上は無理せず裏に抜く(後上に頼る)。
1:26~
けぇえええええ
hiA。この曲のハイライトと呼べる強烈な響き。
母音で後下が深く強くなる。ちょっとフランコ・コレッリっぽいかも。
1:28~
サビは少しだけ上側にシフト。
歌詞に合わせた軽快な表現だと思います。
神奈川県横須賀市のご出身。身長は158cm(?)。
高校在学中にコンクールの特別賞を受賞、洗足短期大学音楽科で声楽を専攻されていたそうです。
強いのは後下。
バランスは前上(+前下)⇔後下(+後上)。
0:00~
はぁーばぁーらいとがぁー
hiDとhiCは後上の関与が強く、わりと裏寄りな印象です。
0:18~
とんだ(ど)ぁああ
前下の補助がしっかり入った太いhiA。
重めのテノール歌手みたいな発声バランス。
0:35~
ひとは【どおぉっ】しぃってぇ
かなしくな【るぅっ】とぉ
う【みおぉっ】
くる【のぅっ】
しょう【かぁっ】
前上から後下へ。子音から母音へ。
拮抗の強化に伴い言葉が跳ねている。
んみなとっのさかぁみっちぃ
かけおりるぅとぉっきぃ
発音は明瞭ですが、極太明朝体なイメージ。
書道における「当たり」や「返し」みたいな部分が聴き取れるかと思います。
渡辺さんは書道八段の腕前だそうです。
1:02~
hiA#までは鬼気迫るような前後方向の拮抗。
hiC以上は無理せず裏に抜く(後上に頼る)。
1:26~
けぇえええええ
hiA。この曲のハイライトと呼べる強烈な響き。
母音で後下が深く強くなる。ちょっとフランコ・コレッリっぽいかも。
1:28~
サビは少しだけ上側にシフト。
歌詞に合わせた軽快な表現だと思います。