発声法分析:Yue(月詠み)
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
月詠みのボーカル担当、Yueさん。
強いのは後上と下。
バランスは上(+前上)⇔下⇔後上。
0:05~
このしゃべり声は後上メイン。
1:13~
【わ】いにぃ
みちてい【けぃ】
いきる【ひぃ】すが
後上由来の変化。
口先というより口の中で発声している感じなので、
個性的な歌声ですが歌詞の発音がやや不明瞭です。
1:21~
ファルセット系は上方向。
うぅっれぇぶ・っそぉらぁお・そぉめる
後上→上→下。
ひっ【かぁり】
hiB。
比較的前上が強く入っています。
1:48~
前上(+上)⇔下⇔後上。
前上と後上は同じくらいの位置。
1:58~
いぃきてぇるだぁと【かぁっ】
真ん中締めつつ下に引く。
こぅころぉでぇさぁ
下優位。
でぇきな(ら)い・っわかぁらない・かぅわ(ば)らない
後上→後→下。
2:15~
前上(+上)⇔下(+真ん中)+後上。
2:18~
上(+前上)⇔下⇔後上。
やや下優位くらいのバランスで力強く拮抗しています。
ヴァいもぉ
さいて
なぁいでいけぃ
いぃきぃるぅやぁすがぁ
基本は上⇔下で「癖の部分」だけ後上を意識すると寄せやすいかもしれません。
2:33~
どう【か】
hiE。
上(+前上)⇔下⇔後上。
ここも基本は上⇔下で「きゃっ」っぽく前上に持ち上げる感じが良さそう。
ああす【うぉお】
ここは微妙に「ほぉっ」っぽく下(後下でもたぶん大丈夫)。
【るぅ】りゆうを
前上⇔下⇔後上。
hiE→hiD→hiC#。
拮抗バランスをある程度維持したまま下に降りていく(共鳴腔を広げていく)感じ。
Yueさんは普通に(綺麗に)発声できていますが、これはかなり厳しいハイトーンコンボだと思います。
2:40~
hiG#→hihiA
くぅれよ(やぁれや)
後上⇔前上⇔下。
後下が強いタイプなら「後上⇔それ以外」くらいの意識の方が響きが寄ると思います。
強いのは後上と下。
バランスは上(+前上)⇔下⇔後上。
0:05~
このしゃべり声は後上メイン。
1:13~
【わ】いにぃ
みちてい【けぃ】
いきる【ひぃ】すが
後上由来の変化。
口先というより口の中で発声している感じなので、
個性的な歌声ですが歌詞の発音がやや不明瞭です。
1:21~
ファルセット系は上方向。
うぅっれぇぶ・っそぉらぁお・そぉめる
後上→上→下。
ひっ【かぁり】
hiB。
比較的前上が強く入っています。
1:48~
前上(+上)⇔下⇔後上。
前上と後上は同じくらいの位置。
1:58~
いぃきてぇるだぁと【かぁっ】
真ん中締めつつ下に引く。
こぅころぉでぇさぁ
下優位。
でぇきな(ら)い・っわかぁらない・かぅわ(ば)らない
後上→後→下。
2:15~
前上(+上)⇔下(+真ん中)+後上。
2:18~
上(+前上)⇔下⇔後上。
やや下優位くらいのバランスで力強く拮抗しています。
ヴァいもぉ
さいて
なぁいでいけぃ
いぃきぃるぅやぁすがぁ
基本は上⇔下で「癖の部分」だけ後上を意識すると寄せやすいかもしれません。
2:33~
どう【か】
hiE。
上(+前上)⇔下⇔後上。
ここも基本は上⇔下で「きゃっ」っぽく前上に持ち上げる感じが良さそう。
ああす【うぉお】
ここは微妙に「ほぉっ」っぽく下(後下でもたぶん大丈夫)。
【るぅ】りゆうを
前上⇔下⇔後上。
hiE→hiD→hiC#。
拮抗バランスをある程度維持したまま下に降りていく(共鳴腔を広げていく)感じ。
Yueさんは普通に(綺麗に)発声できていますが、これはかなり厳しいハイトーンコンボだと思います。
2:40~
hiG#→hihiA
くぅれよ(やぁれや)
後上⇔前上⇔下。
後下が強いタイプなら「後上⇔それ以外」くらいの意識の方が響きが寄ると思います。