発声法分析:米倉千尋
- CATEGORY歌唱法解説(発声法分析)
シンガーソングライターの米倉千尋さん。
横浜市のご出身。大学時代にのど自慢大会でグランプリを獲得されたそうです。
強いのは後下と前上。
バランスは前上(+上)⇔後下(+後上)。
0:11~
あらし【のぅ】
あきら【めぇっ】
ないっ【でぇ】
地声調の(段差を感じさせない)hiC。
どれも後下から前上方向への伸展。
伸展距離は短めで強い拮抗なので、
後下⇔それ以外みたいな意識の方がしっくりくるかもしれません。
補助筋群の関係で「上⇔下」にも近いバランスなので、
後下(下)から上に伸びるようなイメージでも悪くはないと思います。
0:27~
っあ(ぅ)げぇたぁ・い(に)ぃいい
後下→前上・前上→後下。
0:37~
前上⇔後下(+後上)。
かぅたぅすぅみぃでぇえ
後下由来の特徴ですが、
冒頭(サビ)に比べれば前上の比率が多めです。
0:43~
前上⇔後下(+後上)。
音高が下がるに伴い前後の幅が縮まっていく。
う(ひゅ)ぅまれた
ゆ(ひゅ)めがぁ
どちらも後上由来。
0:54~
ひぃぅとみにう(ふ)ぅつるぅ
ここは下由来。
たぁれより
ここは後上由来。
1:00~
しぃんじていたぁいぃー【やっ】
後下→後上。
1:05~
前上⇔後下(+後上)。
前上が強めに入っており、バランスの良い拮抗状態。
比較的癖が控えめで歌詞の発音が明瞭です。
1:15~
か【がぁやぁくぅ】
hiC→hiC→mid2G。
前上(入れたまま)→後下→後上→後寄りの後下。
前上の強さがハッキリと聴き取れる部分ですね。
横浜市のご出身。大学時代にのど自慢大会でグランプリを獲得されたそうです。
強いのは後下と前上。
バランスは前上(+上)⇔後下(+後上)。
0:11~
あらし【のぅ】
あきら【めぇっ】
ないっ【でぇ】
地声調の(段差を感じさせない)hiC。
どれも後下から前上方向への伸展。
伸展距離は短めで強い拮抗なので、
後下⇔それ以外みたいな意識の方がしっくりくるかもしれません。
補助筋群の関係で「上⇔下」にも近いバランスなので、
後下(下)から上に伸びるようなイメージでも悪くはないと思います。
0:27~
っあ(ぅ)げぇたぁ・い(に)ぃいい
後下→前上・前上→後下。
0:37~
前上⇔後下(+後上)。
かぅたぅすぅみぃでぇえ
後下由来の特徴ですが、
冒頭(サビ)に比べれば前上の比率が多めです。
0:43~
前上⇔後下(+後上)。
音高が下がるに伴い前後の幅が縮まっていく。
う(ひゅ)ぅまれた
ゆ(ひゅ)めがぁ
どちらも後上由来。
0:54~
ひぃぅとみにう(ふ)ぅつるぅ
ここは下由来。
たぁれより
ここは後上由来。
1:00~
しぃんじていたぁいぃー【やっ】
後下→後上。
1:05~
前上⇔後下(+後上)。
前上が強めに入っており、バランスの良い拮抗状態。
比較的癖が控えめで歌詞の発音が明瞭です。
1:15~
か【がぁやぁくぅ】
hiC→hiC→mid2G。
前上(入れたまま)→後下→後上→後寄りの後下。
前上の強さがハッキリと聴き取れる部分ですね。